米国株の25年以上連続増配銘柄は、配当貴族だけじゃないことをご存知でしょうか?
この記事では、
- 配当チャンピオンになる銘柄の条件
- 配当チャンピオンの銘柄リスト一覧
について解説します。
この記事を最後まで読むと、配当貴族と配当チャンピオンの細かな違いについても理解できるようになります。
まずは「配当チャンピオンの名前は聞いたことあるけど、正確な定義とか知らないな」という人のために、配当チャンピオンの定義について解説します。
この記事は、技術評論社から出ている著書の中身をブログ用に見やすく編集したものです。
出版社のご厚意で本の無料公開が実現しました。ぜひ最後までお読み下さい。
クリックできる目次
配当チャンピオンの定義
配当チャンピオンとは、25年以上連続で1株あたりの年間配当金を増やし続けている銘柄のことを言います。連続増配年数以外の条件がないので非常にシンプルです。
配当チャンピオンの増配基準
配当チャンピオンの増配は、原則として配当支払い日(Pay Date)を基準にした暦年(Calendar Year)の年間配当が前年より増えているかどうかで判断されます。
仮に上記の暦年基準で増配が継続しなかったとしても、配当支払い日(Pay Date)を基準にした会計年度(Fiscal Year)の年間配当が25年以上連続で増え続けていればOKというルールもあります。
配当チャンピオンの増配基準
- 配当支払い日×暦年(CY)の年間配当が増えているか
- 配当支払い日×会計年度(FY)の年間配当が増えているか
増配基準の優先順位は「配当支払い日×暦年(CY)」⇒「配当支払い日×会計年度(FY)」の順序になります。
毎年必ず増配するとは限らない
配当チャンピオンの増配基準は、最大10四半期連続で増配しなくても連続増配記録が継続します。連続増配銘柄は毎年必ず増配するものと思いがちですが、実はそんなことないんです。
毎年必ず四半期配当を増配せずとも連続増配記録は保たれるので、そこは勘違いしないようにしましょう。
最新の配当チャンピオンを見るには
配当チャンピオンの情報は『The DRiP Investing Resource Center』で毎月更新されています。このサイトでは米国株の配当チャンピオン一覧をエクセルまたはPDFファイルでダウンロードできます。
ダウンロードできるファイルには、配当チャンピオンだけでなく10年~24年連続増配中の配当コンテンダー(Dividend Contenders)と5年~9年連続増配中の配当チャレンジャー(Dividend Challengers)も掲載されています。
- 配当チャンピオン:25年以上連続増配銘柄
- 配当コンデンダー:10年~24年連続増配銘柄
- 配当チャレンジャー:5年~9年連続増配銘柄
配当きぞくん
上記はすべて「配当支払い日×暦年 or 会計年度」を基準にした連続増配年数じゃ。
もし暦年基準の連続増配がストップしていて、会計年度基準だけで連続増配が継続している銘柄はnote欄に「FY Streak」と記載されています。
配当チャンピオン銘柄一覧
| Ticker | 企業名 | セクター |
|---|---|---|
| CVX | シェブロン | エネルギー |
| EPD | エンタープライズ・プロダクツ・パートナーズ | エネルギー |
| NC | NACCOインダストリーズ | エネルギー |
| XOM | エクソンモービル | エネルギー |
| WLY | ジョン・ワイリー&サンズ | コミュニケーション |
| BDX | ベクトン・ディッキンソン | ヘルスケア |
| CAH | カーディナルヘルス | ヘルスケア |
| JNJ | ジョンソン・ エンド・ジョンソン | ヘルスケア |
| MDT | メドトロニック | ヘルスケア |
| SYK | ストライカー | ヘルスケア |
| WST | ウェスト・ファーマ シューティカル・サービシズ | ヘルスケア |
| GPC | ジェニュイン・パーツ | 一般消費財 |
| LOW | ロウズ | 一般消費財 |
| MCD | マクドナルド | 一般消費財 |
| PII | ポラリス・インダストリーズ | 一般消費財 |
| TGT | ターゲット | 一般消費財 |
| AFL | アフラック | 金融 |
| ALRS | アレラス・ファイナンシャル | 金融 |
| AROW | アロー・ファイナンシャル | 金融 |
| BANF | バンクファースト | 金融 |
| BEN | フランクリン・リソーシズ | 金融 |
| BRO | ブラウン・アンド・ブラウン | 金融 |
| CB | チャブ | 金融 |
| CBSH | コマース・バンクシェアーズ | 金融 |
| CBU | コミュニティ・ バンク・システム | 金融 |
| CFR | カレン・フロスト・バンカーズ | 金融 |
| CINF | シンシナティ・ ファイナンシャル | 金融 |
| CTBI | コミュニティ・ トラスト・バンコープ | 金融 |
| EBMT | イーグル・バンコープ・モンタナ | 金融 |
| EBTC | エンタープライズ・バンコープ | 金融 |
| ERIE | イリー・インデムニティー | 金融 |
| FDS | ファクトセット・リサーチ・システムズ | 金融 |
| NWFL | ノーウッド・ファイナンシャル | 金融 |
| ORI | オールド・リパブリック ・インターナショナル | 金融 |
| OZK | バンクOZK | 金融 |
| PB | プロスペリティ・バンクシェアーズ | 金融 |
| RBCAA | リパブリック・バンコープ | 金融 |
| RLI | RLI | 金融 |
| RNR | ルネサンスリー・ホールディングス | 金融 |
| SBSI | サウスサイド・ バンクシェアーズ | 金融 |
| SEIC | SEIインベストメンツ | 金融 |
| SPGI | S&Pグローバル | 金融 |
| SRCE | ファースト・ソース | 金融 |
| THFF | ファースト・ファイナンシャル | 金融 |
| TMP | トンプキンス | 金融 |
| TRI | トムソン・ロイター | 金融 |
| TROW | Tロウ・プライス・グループ | 金融 |
| UBSI | ユナイテッド・バンクシェアーズ | 金融 |
| UMBF | UMBファナンシャル | 金融 |
| WABC | ウェストアメリカ・ バンコーポレーション | 金融 |
| ARTNA | アルテシアン・リソーシズ | 公益 |
| ATO | アトモス・エナジー | 公益 |
| AWR | アメリカン・ ステイツ・ウォーター | 公益 |
| BKH | ブラック・ヒルズ | 公益 |
| CWT | カリフォルニア・ ウォーター・サービス | 公益 |
| ED | コンソリデーテッド・エジソン | 公益 |
| ES | エバーソース・エナジー | 公益 |
| HTO | H2Oアメリカ | 公益 |
| MGEE | MGEエナジー | 公益 |
| MSEX | ミドルセックス・ウォーター | 公益 |
| NEE | ネクステラ・エナジー | 公益 |
| NFG | ナショナル・フューエル・ガス | 公益 |
| NJR | ニュージャージー・リソーシズ | 公益 |
| NWN | ノースウェスト・ ナチュラル・ガス | 公益 |
| SO | サザン | 公益 |
| UGI | UGI | 公益 |
| WTRG | エッセンシャル・ ユーティリティーズ | 公益 |
| YORW | ヨーク・ウォーター | 公益 |
| ABM | ABMインダストリーズ | 資本財 |
| AOS | AOスミス | 資本財 |
| BRC | ブレイディ | 資本財 |
| CAT | キャタピラー | 資本財 |
| CHRW | CHロビンソン・ワールドワイド | 資本財 |
| CNI | カナディアン・ナショナル鉄道 | 資本財 |
| CSL | カーライル | 資本財 |
| CTAS | シンタス | 資本財 |
| DCI | ドナルドソン | 資本財 |
| DOV | ドーバー | 資本財 |
| EMR | エマソン・エレクトリック | 資本財 |
| EXPD | エクスペディターズ・インター ナショナル・オブ・ワシントン | 資本財 |
| FAST | ファスナル | 資本財 |
| FELE | フランクリン・エレクトリック | 資本財 |
| GD | ゼネラル・ダイナミクス | 資本財 |
| GGG | グラコ | 資本財 |
| GRC | ゴーマン・ラップ | 資本財 |
| GWW | W.W.グレインジャー | 資本財 |
| ITW | イリノイ・ツール・ワークス | 資本財 |
| LECO | リンカーン・エレクトリック ・ホールディングス | 資本財 |
| MATW | マシューズ・ インターナショナル | 資本財 |
| MGRC | マグラス・レントコープ | 資本財 |
| MSA | MSAセーフティー | 資本財 |
| NDSN | ノードソン | 資本財 |
| PH | パーカー・ハネフィン | 資本財 |
| PNR | ペンテア | 資本財 |
| ROP | ローパー・テクノロジーズ | 資本財 |
| SWK | スタンレー・ブラック ・アンド・デッカー | 資本財 |
| TNC | テナント | 資本財 |
| ADP | オートマティック・ データ・プロセッシング | 情報技術 |
| BMI | バジャー・メーター | 情報技術 |
| IBM | IBM | 情報技術 |
| JKHY | ジャック・ヘンリー・ アンド・アソシエーツ | 情報技術 |
| ADM | アーチャー・ ダニエルズ・ミッドランド | 生活必需品 |
| BF.B | ブラウン・フォーマン | 生活必需品 |
| CASY | ケーシーズ・ジェネラル・ストアーズ | 生活必需品 |
| CHD | チャーチ・アンド・ドワイト | 生活必需品 |
| CL | コルゲート・パルモリーブ | 生活必需品 |
| CLX | クロロックス | 生活必需品 |
| HRL | ホーメル・フーズ | 生活必需品 |
| KMB | キンバリー・クラーク | 生活必需品 |
| KO | コカ・コーラ | 生活必需品 |
| LANC | ランカスター・コロニー | 生活必需品 |
| MKC | マコーミック | 生活必需品 |
| MO | アルトリアグループ | 生活必需品 |
| PEP | ペプシコ | 生活必需品 |
| PG | プロクター・ アンド・ギャンブル | 生活必需品 |
| SJM | JMスマッカー | 生活必需品 |
| SYY | シスコ | 生活必需品 |
| TR | トーツィー・ロール ・インダストリーズ | 生活必需品 |
| UVV | ユニバーサル | 生活必需品 |
| WMT | ウォルマート | 生活必需品 |
| ALB | アルベマール | 素材 |
| APD | エアープロダクツ・ アンド・ケミカルズ | 素材 |
| ATR | アプターグループ | 素材 |
| ECL | エコラボ | 素材 |
| FUL | HBフラー | 素材 |
| LIN | リンデ | 素材 |
| NUE | ニューコア | 素材 |
| PPG | PPGインダストリーズ | 素材 |
| RPM | RPMインターナショナル | 素材 |
| SCL | ステファン | 素材 |
| SHW | シャーウィン・ウィリアムズ | 素材 |
| SON | ソノコ・プロダクツ | 素材 |
| ESS | エセックス・プロパティー・トラスト | 不動産 |
| FRT | フェデラル・リアルティ・インベストメント・トラスト | 不動産 |
| NNN | ナショナル・リテール・プロパティーズ | 不動産 |
| O | リアルティ・インカム | 不動産 |
| UHT | ユニバーサル・ヘルス・リアルティ・インカム・トラスト | 不動産 |
上記リストではOTC銘柄を除外しています。
Over The Counterの略で、株式市場を介さずに直接売買される非上場銘柄のことです。
配当チャンピオンのセクター分布
| セクター | 銘柄数 | 割合 |
|---|---|---|
| エネルギー | 4 | 2.9% |
| 素材 | 12 | 8.8% |
| 資本財 | 29 | 21.2% |
| 一般消費財 | 5 | 3.6% |
| 生活必需品 | 19 | 13.9% |
| ヘルスケア | 6 | 4.4% |
| 金融 | 34 | 24.8% |
| 情報技術 | 4 | 2.9% |
| コミュニケーション | 1 | 0.7% |
| 公益 | 18 | 13.1% |
| 不動産 | 5 | 3.6% |
| 合計 | 137 | 100% |
配当チャンピオンは、全11セクター満遍なく存在します。意外にも金融セクターの割合が最も高くなっています。
配当貴族指数で最もウェイトが高い生活必需品セクターは、資本財セクターに次いで3位となっています。
配当きぞくん
景気に敏感な金融セクターが最多なのは意外じゃな。
配当チャンピオンと配当貴族指数の違い
ここまで解説してきたように配当貴族指数と配当チャンピオンで求められる連続増配年数はどちらも25年以上です。
増配基準が暦年の年間配当なのも共通する一方で、配当貴族指数と配当チャンピオンの増配基準には微妙に異なる点も存在します。
増配基準の違い
同じ暦年の年間配当でも基準日に違いがあります。配当貴族は配当権利落ち日を基準にした暦年の年間配当で増配を判断するのに対して、配当チャンピオンは配当支払い日を基準にした暦年の年間配当で増配を判断します。
実は、このわずかな違いで連続増配年数が大きく異なっている銘柄があります。ヘルスケアセクターのカーディナルヘルス(CAH)です。
| 配当権利落ち日 | 配当支払い日 | 1株配当 |
|---|---|---|
| 1993/12/27 | 1994/1/15 | $0.0057 |
| 1994/4/5 | 1994/4/15 | $0.0071 |
| 1994/6/27 | 1994/7/15 | $0.0089 |
| 1994/9/26 | 1994/10/15 | $0.0089 |
| 1994/12/23 | 1995/1/15 | $0.0089 |
| 1995/3/27 | 1995/4/15 | $0.0089 |
| 1995/6/28 | 1995/7/15 | $0.0089 |
| 1995/9/28 | 1995/10/16 | $0.0089 |
| 1995/12/27 | 1996/1/15 | $0.0089 |
| 1996/3/28 | 1996/4/15 | $0.0089 |
| 1996/6/27 | 1996/7/15 | $0.0089 |
| 1996/9/27 | 1996/10/15 | $0.0089 |
| 1996/12/27 | 1997/1/15 | $0.0111 |
上記を見てもらうと分かるように、年末年始の配当権利落ち日と配当支払い日が年をまたいでいます。
その結果、下記のように配当権利落ち日を基準にした年間配当は1994年~1996年の期間増配が続いているのに対し、配当支払い日を基準にした年間配当は1995年=1996年となっていて増配が途切れています。
カーディナルヘルス(CAH)年間配当
このような理由で、配当貴族指数に採用されているカーディナルヘルス(CAH)は配当チャンピオンではなく配当コンテンダーに振り分けられています。
配当貴族と配当チャンピオンで求められる連続増配年数は同じ25年ですが、増配基準の細かな違いがあることによって同一銘柄でも連続増配年数に差が出るケースもあるわけですね。
配当チャンピオンの歴史
配当チャンピオンの生みの親は、David Fishさんというアメリカ人です。2017年に現役引退するまで証券業界の投資顧問兼会計士(stock advisor and accountant)として働いていた金融の専門家です。
David Fish さんが配当チャンピオンリストを最初に公開したのは2007年12月のことです。『The DRiP Investing Resource Center』で毎月配当チャンピオンリストの更新をスタートさせました。
その後10年以上もDavid Fish さんが毎月リストを更新し続けたことで、配当チャンピオンという概念が世界に浸透するようになります。
残念なことにDavid Fishさんは2018年5月12日に亡くなられています。68歳でした。
配当チャンピオン生みの親亡き後は、Justin Lawさんがリストを引き継いで毎月更新しています。
Justin Lawさんは、生前のDavid Fish さんと一緒に配当チャンピオンリストの更新作業を手伝っていた方のようです。
配当きぞくん
毎月更新してくれるのは有難いことじゃ。
Check 「米国株投資本の無料公開ページ一覧」に戻る
資産運用の知識
