米国株本の中身を無料公開中!

経験者が語る集中投資の実態とは?リスクリターンの観点からオススメしない4つの理由

【集中投資】危険な理由

拙著『バリュー投資家のための「米国株」データ分析』では、長期投資を前提として12~18銘柄の均等分散投資と定期的なリバランスを推奨しています。

場合によっては大きなリターンが狙える集中投資ですが、次のようなデメリットがあるため避けるべきだと考えています。

集中投資のデメリット
  • 再現性が低い
  • 失うものが大きい
  • 運の要素に左右されすぎる
  • 損失の繰越控除が3年以内

配当きぞくん

配当きぞくん

ひとつずつ見てくのじゃ。

この記事は、技術評論社から出ている著書の中身をブログ用に見やすく編集したものです。

出版社のご厚意で本の無料公開が実現しました。ぜひ最後までお読み下さい。

この記事を書いた人
ひろめ

複利のチカラで億り人

ひろめ

プロフィール

個人投資家/ブログで無料公開した米国株の著書が累計1万部突破/日本で初めて連続増配株の定義を明確に説明した本の著者プロフィール詳細運営ポリシー

再現性が低い

集中投資は再現性が低いというデメリットがあります。なかには集中投資で大きなリターンを得る人もいますが、それはごく一部に過ぎません。成功した人の影には、何倍もの損失を出した人たちがいます。

集中投資でリターンを得るには、多少のことで動じないメンタルが必要です。しかし、大半の人はネガティブな材料が出て株価が下がると、どんな優良株でも不安になって売りたくなるものです。常に一貫した行動を取るのは思った以上に難しい現実があります。

そもそも、過去にどんな優れたリターンを上げてきた銘柄でも、この先同じように株価が上がり続けるとは限りません。過去の実績が未来を保証するわけではないからですね。

世界は人類がこれまで経験したことのない速さで変化しするようになりました。おまけに変化の速度は、今後さらに速くなっていきます。変化するスピードが速くなるということは、不確実性の高い世の中になることを意味します。ただでさえ困難な未来予測がさらに難しくなるわけです。

投資に絶対はありません。投資をギャンブルにしたくないのであれば、どんなに自信があっても集中投資はせずに分散投資を選択するのが賢明と言えます。

失うものが大きい

集中投資している銘柄の株価が下がると、ポートフォリオ全体のダメージも大きくなります。しかも、値下がり前の株価まで戻るには値下がり率より高い値上がり率が必要になります。

仮に株価が50%下がって半分になったとしましょう。すると、もとの株価に戻るにはそこから100%値上がりしなければなりません。

一度でも集中投資で大きな損失を出してしまったら、もとに戻すのはかなり大変なことです。場合によっては二度と戻らない可能性だってあります。

だからこそ、再起不要とならないように均等分散投資を推奨しています。リターンを得るには市場から退場しないことが何より大切です。

運の要素に左右されすぎる

集中投資のパフォーマンスは実力よりも運の要素に大きく左右されます。ポートフォリオの銘柄数を減らせば減らすほど、投資の実力が反映されにくくなわけですね。

きちんと優良株だけに集中投資できたとしても、運が悪ければ大きな含み損を抱えるリスクをゼロにはできません。逆に、どんな劣悪な銘柄でも運がよければ大きなリターンを得られる可能性があるとも言えます。

確かに集中投資で大きな成果を出せることもありますが、それは投資の実力があったからというより運がよかったからこそ得られた結果です。

運の要素はコントロールできません。でも、実力は自身の努力で身に付けることができます。だからこそ、実力が反映されやすい分散投資を選択して、必然のリターンを目指すことが再現性の高い建設的な行動になるわけです。

損失の繰越控除が3年以内

税制上も不利な側面があります。株式売買による損失の繰越は、最大3年と決められているからです。しかも、確定申告しないと税金の損失は繰り越せません。

集中投資すると保有銘柄数が少なくなるため、パフォーマンスは二極化しやすくなります。含み損を抱えたときに含み益の銘柄がないと、心理的に含み損が出ている銘柄を売却しにくくなります。

なぜなら、年間収支がマイナスになれば確定申告で損失の繰越をする手間が増え、3年以内にマイナス収支以上のプラス収支を出さなければ税制上損するリスクを負うことになるからです。

計算式

年間収支=損失確定額+利益確定額(+受取配当金)

損失を確定させることで自身の投資判断が誤りだったと認めることになるうえに、税制上のリスクも負うことになります。途中で保有株を売却したくなっても身動きが取れずに塩漬けになりやすいのはこうした背景があります。

配当きぞくん

配当きぞくん

均等分散なら保有株の大半が含み損になるようなことは稀じゃから状況にあわせて銘柄入れ替えがしやすいのじゃ。

集中投資の実態まとめ

私は過去にアイ・ビー・エム(IBM)アルトリアグループ(MO)に集中投資した結果、パフォーマンスが市場平均(S&P500指数)を大きく下回った経験があります。その経験から学んだことが、まさしく今回書いたことです。

集中投資を避けるべき理由

  • 再現性が低い
  • 失うものが大きい
  • 運の要素に左右されすぎる
  • 損失の繰越控除が3年以内

最初から分散投資していれば、結果的に今よりもっと資産を増やすことができてました。大きな機会損失だったと思います。

配当きぞくん

配当きぞくん

おぬしは遠回りすることなく最短で資産を増やすのじゃぞ。

Check 「米国株投資本の無料公開ページ一覧」に戻る