AmazonスマイルSALE開催中!(4/22まで)

【米国株投資本の書評まとめ】バリュー投資家のための「米国株」データ分析

書評レビューまとめ

この記事では、自身が書いた米国株投資本をレビューしてくださったブログ・SNS投稿の中から、特に参考になるものをピックアップして紹介します。

本の中身を把握するのに役立つ記事を厳選したので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人
ひろめ

複利のチカラで億り人

ひろめ

プロフィール

個人投資家/ブログで無料公開した米国株の著書が累計1万部突破/日本で初めて連続増配株の定義を明確に説明した本の著者プロフィール詳細運営ポリシー

ブログ記事

ゆーたん@東大卒のセミリタイア物語♪

こちらのレビューでは、各章ごとに概要が詳しくまとめられていて、本に書いてあることの全体像を掴みたい人にうってつけの内容となっています。

また、S&P 500配当貴族指数に連動するETFについて本に書いてないことも補足されていて、プラスアルファのことを学ぶことができます。

Check 【レビュー】『バリュー投資家のための「米国株」データ分析』✨

上記レビューは、東大卒のゆーたんさん(@yutan_stock)が書かれています。30代までにセミリタイアを目指している女性ブロガーさんです。

おさいふプラス

こちらのレビューでは、長期投資家が増配株に投資するメリットについて分かりやすく解説されています。

記事には「配当利回り3%以上+配当性向80%未満」の25年以上連続増配銘柄もピックアップされているので、減配リスクの低い高配当株を選ぶ際の参考になります。

Check 【米国株の増配株一覧】増配株は市場平均(S&P500)よりもリターンが良いのか

上記レビューは、Twitterフォロワー数3.5万超えの有名ブログ「おさいふプラス」ジンさん(@jin_walletplus1)が書かれています。

ジンさんは日本株・米国株ともに配当重視の方針をとっているので、長期的に安定したキャッシュフローを手に入れたい人の参考になるブロガーさんです。

KINKOの幸せ配当金庫

こちらのレビューには米国株の連続増配銘柄がどれくらいインデックスのリターンを上回ってきたかが分かりやすく書かれています。

投資知識がない初心者の方でも十分理解できる内容になっていて、すごく読みやすかったです。

Check バリュー投資家のための「米国株」データ分析を読んでみた!

上記レビューは投資歴20年のファイナンシャルプランナーkinkoさん(@haitoukinko)が書かれています。金融商品を勉強するために証券レディになったというスゴい経歴を持つママさんブロガーです。

アメリカ株でアーリーリタイアを目指す

こちらのレビューは『世界一やさしい 米国株の教科書 1年生』の著者、はちどうさん(@8do9do)が書かれています。

そんな、はちどうさんから「米国株の配当金にかかる税金知識を、ここまで詳しくまとめた情報は他に見られない」とレビューいただけて非常にうれしいです!がんばって書いた甲斐がありました。

Check 米国株の配当成長投資家必見! バリュー投資家のための「米国株」データ分析の読書感想

はちどうさんは米国株ブログのパイオニア的存在で米国株や連続増配のことについて最初に学ばせていただいたのが、はちどうさんのブログでした。

『アメリカ株でアーリーリタイアを目指す』と出会っていなければ、連続増配のことをここまで詳しく書けなかったと思います。

【L】米国株投資実践日記

こちらのレビューは、2019年にセミリタイアを達成したエルさん(@leveraged1)が書かれています。投資歴30年超えのベテラン投資家で、資産1億円以上を持つ“億り人”です。

Check 【配当金生活者の必読書】バリュー投資家のための「米国株」データ分析(ひろめ・著)

上記レビューを読んで、第4章と第5章の内容に深く感銘を受けていただけたことが伝わってきました。

これら2つの章は、まさしくサラリーマンを辞めてアーリーリタイアしたい人に届けたかった内容なので、実際にセミリタイアしている人から役に立ったとレビューいただけて非常にうれしく思いました。

うなぎ丼の株式投資

こちらのレビューでは、本の「あとがき」にある無形資産の話について触れられています。実はこの部分、個人的に一番伝えたかった箇所なんです。

Check 【書籍紹介】バリュー投資家のための「米国株」データ分析 ー 読んでみた感想

上記レビューは大阪大学理系院卒のうなぎ丼さん(@unagidon_com)が書かれています。

高学歴で優秀な若者にも無形資産の重要性を共感してもらえて、このことを書いてよかったと思いました。

YouTube動画

チャンネル登録者数9万人超えのYouTubeチャンネルで本書が紹介されました!

1本目の動画は、米国株の税金について書籍の中身を解説してくれています。

2本目の動画は米国株の銘柄選びとポートフォリオ構築について書籍の中身を解説してくれています。

ツイッター

インスタグラム

この投稿をInstagramで見る

✔️米国個別株 ✔️高配当 ✔️バリュー S&P500がこの状況で最高値を更新(少し遅いですが、、)、節目の3400を超えました。。。 昨今の米国株最強の勢いは続くのか、それとも停滞(2000年代)が訪れるのか、、、数多く出版されている米国株書籍を読もうと思い、手に取りました。 まず、税制などの基礎知識を学びます。 【内容】 ✔️連続増配中の米国株紹介(2019年まで) ✔️割安株の見抜き方 割安判断は、10年もしくは景気サイクル間の指標(PER、PBR、EPS)をグラフ化し、下位4分の1を割り込んだら買い。 ✔️米国株配当金を有効活用できる税制知識 ?税金外国税額控除で2重課税を解消 2重課税? 外国で配当所得を得る場合、外国(配当課税)と日本(所得税)の両方から課税されてしまう。 外国課税控除? 二重課税の回避や脱税防止を目的として締結される、租税条約を結んでいる国との取引で生じた所得(この場合配当所得)に適用可能。 ただし、確定申告が必要。 ?ベストな配当課税方式(総合課税と申告分離課税の使い分け) 総合課税:全て一定税率、要確定申告 分離課税:所得に関わらず、20%。確定申告を選択 【感想】 出版当時の2020年1月、あるいは執筆当時2019年は歴史的な米国株高で、割安な株は僅かでした。 そのため、書籍では景気後退時を狙えという結論を示唆していると考えられます。 その後状況は一変し景気後退サイクルに突入しましたが、買うと予め決めていないと手は出しにくいことを身を待って経験しました。。。 また、具体的に配当金・年収毎の課税方式が示されており、勉強になりました。 配当に係る税制は複雑で、自分から学びとる必要があると感じました。 #読書好き #読書メモ #読書ノート #読書記録 #お金の勉強 #株式投資 #高配当株 #米国株 #バリュー投資 #増配 #複利のチカラで億り人 #バリュー投資家のための米国株データ分析 #ひろめ #技術評論社 #投資理財 #investment #financial independence

読書メモ×お金の勉強(@tomo.o_411)がシェアした投稿 –