ひろめ
先月に引き続き、2018年3月も給与と生活費を公開していきます。
前回 【家計簿公開】独身一人暮らし男性の給与&生活費【2018年2月】
それでは、2018年3月の給与と生活費を見ていこうと思います。独身一人暮らし男性の家計簿はこんな感じになってます。
クリックできる目次
給与
2018年3月の手取り給与は、25万2144円でした。手取り給与には住宅手当と残業代が含まれています。社会保険料(健康保険、厚生年金など)が天引きされた後の金額です。
生活費
家賃 | 52,000円 |
食費 | 34,024円 |
光熱費等 | 27,701円 |
クレジットカード | 596円 |
スポーツジム月会費 | 7,344円 |
日用品 | 9,215円 |
散髪代 | 1,080円 |
【2018年3月】支出合計 | 131,960円 |
---|
2018年3月の生活費は、13万1960円でした。先月に続いて今月も目標支出12万円をしっかりオーバーしています。原因は冬場の光熱費と飲み会代ですね。光熱費だけでも普段より8000円近く高くなっています。
今月は職場の飲み会で1万2000円ほどイレギュラーな出費があったのも痛かったです。年度末ということもあって飲み会の出席確認が多かったのですが、出席せざるを得ない2回だけに絞ってこの出費です。ちなみに、飲み会代は食費の項目に合わせて入れています。
独身一人暮らし男性の家計簿まとめ
収入 | +252,144円 |
支出 | -131,960円 |
【2018年3月収支】 | +120,184円 |
---|
3月の収支は+12万184円、給与に対する貯蓄率は48%でした。
今月も10万円以上の貯金をすることができました。残業代が上乗せされたこともあって、普段より少し多めの貯金になってますね。
2018年に入ってから月の支出が13万円前後で安定しています。本当はあと1万円下げて月12万円以下にしたいのですが、なかなか苦戦している状況です。
ただ今月に関しては、イレギュラーな飲み会の出費がなければ12万円以下にすることはできていたので、そこまで悪くはなかったと思います。光熱費についても、これだけ高くなるのは冬場だけですのであまり気にしてません。
3月末時点の資産評価額は、前月比+41万円でした。このうちの12万円は貯金からということになります。給与からの貯金というのはやはり大きいですね。引き続き自分のできる範囲で支出を抑えつつ、アーリーリタイアに向けての行動を続けていきます。
▼楽天市場のお買い物はハピタスを経由するだけで何度でも1%ポイント還元(ポイントは現金、電子マネーに交換可能)