

複利のチカラで億り人のひろめ(@hiromethods)です。
2017年6月24日(土)時点の資産内訳をまとめました。2017年6月は原油価格が一段と安くなっています。その影響を受けてエネルギー関連銘柄も大きく売られました。株価水準としては、2016年11月のOPEC減産合意以前もしくはそれ以下まで下落しています。
サウジアラビアをはじめとする中東諸国は、テロ支援を理由にカタールとの国交断絶を電撃的に発表しました。これは原油価格を上げる目的で行われたものと思われますが、アメリカでのシェールオイル生産が重しとなり、中東諸国の行動もむなしく空振りに終わっています。
2017年6月23日(金)のドル円終値は「1ドル=111.28円」でした。ひと月前と同じ為替レートで変化なしです。
マーケット全体としては株価がなかなか下がらず堅調に推移していますが、私の保有資産はどうなったのでしょうか。それでは2017年6月末の資産内訳を見ていきたいと思います。
クリックできる目次
ポートフォリオ内訳

金ETF | 56万円 | 5.0% |
原油ETF | 4万円 | 0.4% |
日本個別株 | 119万円 | 10.7% |
米国個別株 | 576万円 | 51.6% |
ドル | 112万円 | 10.0% |
円 | 249万円 | 22.3% |
合計 | 1116万円 | 100.0% |
---|
すべて日本円換算で計算しています。円建て合計金額は、1116万円でした。
金ETF(1540)、原油ETF(1699)は2014年のNISA枠で購入しました。2014年NISA枠で購入したものは、5年が経過する2018年のうちに全て売却して、新たに2019年NISA枠で米国株を購入する予定です。
原油関連のポジションは、サウジアラムコのIPOが完了する時期を目安に売却するつもりで保有しています。
米国株保有銘柄
2017年6月24日(土)時点の米国個別株は、円建て換算額が576万円でした。保有銘柄の内訳は以下になります。
銘柄 | 保有株数 | 平均取得株価 |
---|---|---|
IBM | 245株 | 148.61ドル |
UL | 100株 | 38.90ドル |
RIG | 570株 | 10.35ドル |
CPE | 240株 | 17.45ドル |
TDW | 600株 | 3.80ドル |
HMY | 400株 | 2.50ドル |
URRE | 600株 | 1.92ドル |
※銘柄表記は、ディッカーシンボルです。
平均取得株価には、売買手数料が含まれていません。保有株数は、特定口座とNISA口座を合計したものになります。6月も新規購入はしていませんので、特に変化はありません。
キャッシュ比率

キャッシュ | 361万円 | 32.3% |
個別株 | 695万円 | 62.3% |
コモディティ | 60万円 | 5.4% |
合計 | 1116万円 | 100.0% |
---|
キャッシュ(現金)は「ドル+円」の合計額です。ポートフォリオ全体に占めるキャッシュポジション(現金比率)は、32.3%でした。
6月に入ってから一段と原油価格が下落したことで、個別株の評価額が前月比-26万円となりました。為替レートは1か月前と同じですので、これは株価だけ影響ということになります。
正直もっと減っているのではと思ってましたが、まだ1000万円はキープできているのでよかったです。今後、円高と株安が同時に押し寄せれば1000万円を割ることもあるかもしれないですが、そのときはチャンスだと思って臆せず積極的に買い出動したいと思います。